芸能人としてのSNSとのつきあい方

芸能人としてのSNSとのつきあい方

このブログをご覧になっているかたも、Instagram や、FACEBOOK、ライン 、YouTube などを利用されることがあるのではないでしょうか。

電車に乗れば、ほとんどの方がスマートフォンや、携帯電話をご覧になっています。

それだけ、みなさんの生活になくてはならないものになっている、ソーシャル・ネットワーキング・サービス。略して「SNS」

そこには無限の情報があふれ、しかも調べたい情報が簡単な操作で集まってきます。 また、炎上するような悪ふざけや、見るものを不快にさせるような情報が出てしまうという「教育なきものがメディアを手に入れることができるようになった」ことでのインターネットの弊害もみられます。

そして、タレントにとってはプライバシーの侵害であったり、誤った情報による混乱や、突然の炎上など、今までにはなかったリスクも生まれています。

特にタレントにとっては、個人情報の管理や、現場での機密情報の漏洩管理に注意を払うことが必要になりました。

 

とはいえ、このブログのテーマは「芸能人になりたい!」です!

そこで今回は、SNSとうまく付き合って、芸能人としてのプラスにする方法。 について書いてみたいと思います。

これまでは、テレビやラジオ、雑誌のモデルやスチール(写真)広告などマスメディアでの出演回数を増やし、芸能界での人気を上げていく必要がありました。 しかしインターネットの普及というものがタレントデビューの入口を大きく広げたのです。

現在は「ユーチューバー」や、「人気ブロガー」というジャンルが数々の有名人を出しています。 さらに「ユーチューブ」というサイトに投稿した動画が話題になり、日本中。いや世界中の注目を浴びるといったことにもなっているのです。

では、この無限ともいえる作品群のなかで、特に注目される作品にはどんな傾向があるのでしょうか。

今は「Instagram(インスタグラム。写真が中心のSNS。)」や、「Tik Tok(投稿動画サイト)」などに代表されるように、短時間で、一瞬の感性で感じ取れるメディアが全盛です。 そういったメディアの中で表現するには、「アクが強く短時間で印象に残る作品」が注目される。という傾向があります。

しかしこれからは、今までの「これでもかと押し付けられてくる、造られたもの」が蔓延するデジタルの世界への反発から、アナログ回帰に向かってゆく気配があります。 そこで今後のメディアで注目を浴びるのは「押しつけではないのに気になる作品」「なぜかもう一度見たくなる作品」ではないかと、筆者は思います。

そう思うと、これまでも「なぜか気になる」ような作品はあったように思います。

そういう作品には必ず、他にはない、『あるもの』が裏に見えます。 それは「うわべだけの派手なエフェクト」でもなければ「奇をてらっただけのばか騒ぎ」でもありません。

そこに存在するのは、「アーティストが持つ、 独特の世界観 」です。

その「気になった」作品からアーティストを検索していくと、必ずと言っていいほど、SNSの枠をこえて話題になっていたりします。

つまり、そのアーティストにとって「自分の世界観」を表現するための一つの手段がたまたまSNSであっただけ。または、SNSを使ったら隠しきれない世界観がにじみ出てしまっただけ。 決してSNSのために造られたものではない「自分だけの世界観」を持つこと。 そしてその「世界観を言葉や写真で的確に発信していこうという意識」が、SNSとうまくつきあいプラスにしていくには必要なのです。




talent27.com

 

1 個のコメント

  • コメントを残す