俳優になるには|演出からみたウザい役者とは

タレントになりたい!俳優になりたい演出家から見てウザい俳優

プロとしての目線でお話します。

いますよね。

「こいつ、使いづれぇーなぁー。」

って俳優。

いくつかのタイプがありますが、今回クローズアップするのは、こんな俳優です。

 

台本(シナリオ)を勝手に書き換えちゃうひと。

 

たとえばこんなエピソード。

 

ヒットメーカーであるシナリオライター、北川悦吏子(きたがわ えりこ)さんの新人時代のエピソードです。

主人公の女性が、「フラれるたびに『あんパン』をやけ食いする癖がある。」と書いていたにもかかわらず、演じる女優さんが「フラれたらフツーお酒でしょ!」と、勝手に変えてしまった。

放送を見て愕然とされたそうです。


ドラマのストーリーというものは、作家が計算しつくして作りあげた「フツーとのズレ」や「差」から展開が生れ、それが起承転結を作りだして、作品をより面白くしていくのです。

台本(シナリオ)とは、プロ作家の計算のもとにつくられた完成品の設計図です。

演じる出演俳優としては、台本上に「フツーとのズレ」があった場合には、まずはそのズレに理由付けや意味付けをして、役を造りあげるべきなのです。

ところが、エピソードほどの大胆な書き換えはありえないとしても、

「『自分ならこう描く』という強すぎる思いから」とか。

「自分が理解できないから」とか、

「自分が目立たないから」とか、

「技術的にムリだから」などという理由で、ドラマとしての設計図を無視して、自分のやりやすいように自分本位に台本(シナリオ)を変えてしまうような俳優から、

「ここ、変えていいですか。」などと、シレっと言われると、思っちゃうんです。

 

「こいつ、使いづれぇーなぁー。」

 


 

大切なのは切り替えとバランス

 

俳優にとって「演出目線」とは必要不可欠なものであり、持っていなければならないものです。

しかし、俳優自信の演出目線が出しゃばりすぎて、それが俳優の仕事の領域を上回り、黒澤明監督がおっしゃったところの「監督は二人要らない」という状況になってしまっては、問題がおこるだけなのです。

シナリオライターがいて、演出家がいる現場があり、そこに出演者として参加する以上、持ち場である演技者として、台本(シナリオ)通りの表現をこそ見せるべきなのです。

さらに一流をめざすならば、台本(シナリオ)通りに演じてみせたうえで、こんな表現はどうでしょう、と、プラスアルファとして提案する。

 

そういう手順で、お互いが高め合える現場こそが、筆者が体験した理想の現場なのです。

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。




タレントになりたい! talent27.com